新潟県立羽茂高等学校

新潟県立羽茂高等学校は、令和2年度より「地域探究」、「文化教養」のコース制を導入しました。小規模校であることの特長を最大限に活かした魅力ある学校づくりを展開し、地域と連携した取組を推進しています。また、令和5年度より地域みらい留学を導入し、県外からの入学生も受け入れています。

新潟県立羽茂高等学校

新潟県立羽茂高等学校は、令和2年度より「地域探究」、「文化教養」のコース制を導入しました。小規模校であることの特長を最大限に活かした魅力ある学校づくりを展開し、地域と連携した取組を推進しています。また、令和5年度より地域みらい留学を導入し、県外からの入学生も受け入れています。

記事一覧

授業風景紹介 <3年生選択授業 生活と福祉>

授業風景紹介<1年生 家庭基礎>

授業風景紹介<3年生 地域探究②>

佐渡学講演会 ~地域おこし協力隊の方々を招いて~(1学年)

令和6年度 秋季学園祭

授業風景紹介<3年生 地域探究>

授業風景紹介 <3年生選択授業 生活と福祉>

 10月24日(木)、3年生の選択授業「生活と福祉」において、出張授業を実施しました。この授業は、佐渡市社会福祉協議会にご協力いただき、聴覚障がいをお持ちの駒野敏秋様を講師としてお招きしました。  授業では、まず「聞こえの仕組み」について学び、聴覚障がいを抱える方々が日常生活で直面する困りごとや、それを解決するための工夫について詳しく説明していただきました。次に、補助犬について、クイズを交えながら楽しく学びつつ、補助犬がまだ社会に十分浸透していない現状について教えていただき

授業風景紹介<1年生 家庭基礎>

 家庭基礎の授業では、国際調理専門学校の講師をお招きして出張授業を実施しました。  テーマは「糖質をバランスよく摂るには」で、糖質の役割や重要性、糖質を多く含む食品について学びました。また、食物繊維を多く含むさつまいもを使った「芋餅」の調理実習を行い、バランスの取れた食生活について実践的に理解を深めました。

授業風景紹介<3年生 地域探究②>

 今回は、3年生の選択科目地域探究の紹介です。ここでは、「船内から佐渡の魅力を伝える」というテーマで、佐渡汽船の協力を得て探究活動を行っている3年生2名の取り組みを紹介します。その他のテーマや、地域探究という科目の解説については、下記記事をご覧ください。  2名は現在、「船も佐渡観光の一つの魅力として捉え、観光客の方々に乗船から楽しんでもらえるようにしたい」との思いで、動画の作成に挑んでいる最中です。加えて、佐渡汽船発行の「よりも新聞」の作成も担当させていただき、10月に発

佐渡学講演会 ~地域おこし協力隊の方々を招いて~(1学年)

 10月9日に1学年で佐渡学講演会を実施しました。  今年度の「佐渡学」では、現在、各自が研究テーマを決定し、その研究を進めるための計画を立てている段階です。今後研究を推進するヒントやアドバイスをいただくべく、今回は地域おこし協力隊の方々をお招きして講演いただきました。  講師は、羽茂地区で地域行事や防災に関することのサポートを中心に活動されている吉田さんと、相川地区で佐渡國相川あきんど会と協力して町おこし活動をされている伊藤さんのお二人です。  講演では、まず、吉田さんか

令和6年度 秋季学園祭

 こんにちは! 羽茂高校 生徒会です! 今回は、9月21日(土)に開催された、羽茂高校秋季学園祭について紹介したいと思います。  残念ながら今年の学園祭は天候に恵まれず、朝から大雨となってしまいました。毎年玄関前に出している看板も校舎内に置かなければならず、とても残念に思っていました。しかし、そんな中でも地域の方々をはじめ、多くの皆様が来校くださり、肩を落としていた私たちも元気を取り戻すことができました。  まず、クラス店から紹介します。今年は、一年生が「コスプレードカフ

授業風景紹介<3年生 地域探究>

 今回は、3年生の選択科目地域探究の紹介です。この科目は、2年次の選択科目であるソーシャルデザインを基礎としており、両科目とも地域と連携した探究活動をとおして地域の課題を見つけ、解決のための方策を高校生の視点から考えることを目標の一つとしています。そのため、どのような課題を設定するかはグループによって異なり、毎年様々なテーマが生徒によって立ち上げられます。ここで紹介するのは、佐渡の植物に関心を持ってもらうことをテーマに、そのための具体策として「植物を加工して、それを製品化しよ