見出し画像

授業風景紹介<2年化学基礎>

 今回は、2年生の選択授業、化学基礎の紹介です。
 この科目は、以前紹介した地学基礎と同様、遠隔授業で実施しています。配信は新潟翠江高校から行われており、タブレットにインストールされたアプリケーションを通じて、全体への講義はもちろんのこと、個々の生徒にもきめ細かく対応しています。

先生の説明を聞く生徒

 また、遠隔授業と聞くと座学中心の印象を持たれるかもしれませんが、実験や実習を行うこともあります。今回の授業では、分子模型を組み立てる演習がありました。実際に手に取って模型を組み立ててみると、紙の上では分かりにくかった分子の立体感や構造が見えてきます。しかし、そもそも模型を組み立てることが簡単ではないようで、生徒はプリントとにらめっこしながら悪戦苦闘していました。

試行錯誤しながら分子模型を組み立てていく…

 模型が完成したら、カメラの向こうにいる先生へ作った模型を見せながら、分子の名前や形などを説明しました。少し緊張気味でしたが、うまく説明できていたと思います!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!